オスマン来襲♪ スキル公開♪ 【吐息の航跡?】
2006年1月26日 吐息の航跡 コメント (3)
写真は先週の突発イベントでの一コマ。
チュニスを出たオスマン艦隊がパルマ方面へ侵攻してくるというものでしたが、事前告知なしの抜き打ちイベントという点も込みで、これまでの公式イベントのなかでは最も楽しめたものでした。
画像はイベント発生中、補給に寄ったバルセロナの港前で撮ったものです。海戦主体のイベントであったため、このイベントNPCの存在に気づいた人は案外少なかったかもしれません。
さて今回は自身のスキル公開をしてみます。ちなみに現在の職業は私掠海賊です。
R10以上 釣り 調理 修理
R8-9 操舵 剣術 突撃 砲術 水平射撃 弾道学 回避 機雷敷設 応急処置
R5-7 漕船 戦術 銃撃 収奪 速射 統率 外科医術 救助
操帆 測量 探索 考古学 財宝鑑定 宝石取引 運用 身体言語 保管 警戒
R4以下 機雷発見 防御 貫通 造船 見張り
開錠 会計 スペイン語
見ての通り、R10以上のスキルに戦闘に関わるものが一つしかありません。スキル鍛錬をまともにしてこなかったことが明白なわけで、まだまだ発展途上です。
とはいえ修理スキルだけはR13(現在は非優遇の為10)なのですが、このスキルだけ突出してしまったのはおそらく、宝石商をへて上級士官になるまでの長いあいだ、砲なし装甲なしの白兵軍人を続けていた影響ではないかと思います。貧乏生活の副産物ですね。
貫通がとりわけ低いのは、スキル上げに特化した修行をおこなわない限りあまり使う意味がないと目してきたためで、戦闘スキルとして重視していないわけではありません。ただ弾道と水平は、ランク以前に射程範囲が拡がること自体がすでに価値なのですよね。そのため優先して使ってきました。比較的長くやっていた上級士官の優遇スキルに貫通がない、というのも大きいかもしれません。
今後はまず、主要な海事スキルをR10まで上げておくことを目標にしようと考えています。一線級の人を相手に負けたとき、直接戦闘に関わるスキルが非優遇カンストしていないようでは何の言い訳にもならないと思うからです。そのあとは砲術系の特訓が待ってます。(笑)
それにしても漕船スキル、上がりませんねぇ。現状大海戦等では意味の薄いスキルになっていますが、それでも接敵に関わるものですから今後の修正や新型ガレー船の実装次第では重要性を増す可能性も高いように思います。ときどき漕ぎR10を自慢する人がいますが、いったいどれだけの時間を・・・^^;
逃走と接舷は局面局面で見張りと入れ替えて使う気ではいます。とくに艦隊戦で逃走を使って回り込む手法は、大海戦での小・中クラスでとりわけ重要性を増しているように思えます。
スキル公開ネタ、以上です。長くなったので冒険・交易スキルについては日を改めることにします。
軍人の場合、スキル公開は弱点を晒す行為ともなるため忌避する人もいますが、わたしの場合はこのように、いまのところつけ込まれるような弱点が特に見当たりありません。(全体的に弱いので相手にされない、という意味ですw) そういう状態でいられるうちに、一度やってみようと思ってみました。
このところはスキル調整のため、DVDを観つつのケープ海盆での操舵・漕船上げや、お金稼ぎもかねてインド交易などをしています。いま、セイロンに着いたところです。途中、よそ見していて久々にPKされました。海賊の来襲も積荷がないと、余裕をもって楽しめますね。
【吐息の航跡?:2005年 7月12日 体験版にてセビリア海事ギルドに出現】
実をいうと、他のサーバにもgoodbyeというキャラはいます。体験版で始めたとき、まずはいろいろやってみようと思い、いろいろな職業のキャラをつくって、少しやってはサーバを移動するということを繰り返していたためです。そして流れ着いたのが、リスト下端に位置する我らがノトスサーバだったというわけ。
しばらくまえユーザーイベントに参加すべく別サーバのgoodbyeへINしたことがあるのですが、なんとお金も積荷も船員もほぼ皆無。どうやら難破した直後に落ちていたようです。当時は浮き輪の使い方も知りませんでした。たぶんこのときのショックはそれなりに大きかったんじゃないかと思いますが、そのおかげで今の出会いや付き合いがあるわけですから、ゲーム内人生もどう転ぶかわかったものじゃありません。
ではまたあした。
チュニスを出たオスマン艦隊がパルマ方面へ侵攻してくるというものでしたが、事前告知なしの抜き打ちイベントという点も込みで、これまでの公式イベントのなかでは最も楽しめたものでした。
画像はイベント発生中、補給に寄ったバルセロナの港前で撮ったものです。海戦主体のイベントであったため、このイベントNPCの存在に気づいた人は案外少なかったかもしれません。
さて今回は自身のスキル公開をしてみます。ちなみに現在の職業は私掠海賊です。
R10以上 釣り 調理 修理
R8-9 操舵 剣術 突撃 砲術 水平射撃 弾道学 回避 機雷敷設 応急処置
R5-7 漕船 戦術 銃撃 収奪 速射 統率 外科医術 救助
操帆 測量 探索 考古学 財宝鑑定 宝石取引 運用 身体言語 保管 警戒
R4以下 機雷発見 防御 貫通 造船 見張り
開錠 会計 スペイン語
見ての通り、R10以上のスキルに戦闘に関わるものが一つしかありません。スキル鍛錬をまともにしてこなかったことが明白なわけで、まだまだ発展途上です。
とはいえ修理スキルだけはR13(現在は非優遇の為10)なのですが、このスキルだけ突出してしまったのはおそらく、宝石商をへて上級士官になるまでの長いあいだ、砲なし装甲なしの白兵軍人を続けていた影響ではないかと思います。貧乏生活の副産物ですね。
貫通がとりわけ低いのは、スキル上げに特化した修行をおこなわない限りあまり使う意味がないと目してきたためで、戦闘スキルとして重視していないわけではありません。ただ弾道と水平は、ランク以前に射程範囲が拡がること自体がすでに価値なのですよね。そのため優先して使ってきました。比較的長くやっていた上級士官の優遇スキルに貫通がない、というのも大きいかもしれません。
今後はまず、主要な海事スキルをR10まで上げておくことを目標にしようと考えています。一線級の人を相手に負けたとき、直接戦闘に関わるスキルが非優遇カンストしていないようでは何の言い訳にもならないと思うからです。そのあとは砲術系の特訓が待ってます。(笑)
それにしても漕船スキル、上がりませんねぇ。現状大海戦等では意味の薄いスキルになっていますが、それでも接敵に関わるものですから今後の修正や新型ガレー船の実装次第では重要性を増す可能性も高いように思います。ときどき漕ぎR10を自慢する人がいますが、いったいどれだけの時間を・・・^^;
逃走と接舷は局面局面で見張りと入れ替えて使う気ではいます。とくに艦隊戦で逃走を使って回り込む手法は、大海戦での小・中クラスでとりわけ重要性を増しているように思えます。
スキル公開ネタ、以上です。長くなったので冒険・交易スキルについては日を改めることにします。
軍人の場合、スキル公開は弱点を晒す行為ともなるため忌避する人もいますが、わたしの場合はこのように、いまのところつけ込まれるような弱点が特に見当たりありません。(全体的に弱いので相手にされない、という意味ですw) そういう状態でいられるうちに、一度やってみようと思ってみました。
このところはスキル調整のため、DVDを観つつのケープ海盆での操舵・漕船上げや、お金稼ぎもかねてインド交易などをしています。いま、セイロンに着いたところです。途中、よそ見していて久々にPKされました。海賊の来襲も積荷がないと、余裕をもって楽しめますね。
【吐息の航跡?:2005年 7月12日 体験版にてセビリア海事ギルドに出現】
実をいうと、他のサーバにもgoodbyeというキャラはいます。体験版で始めたとき、まずはいろいろやってみようと思い、いろいろな職業のキャラをつくって、少しやってはサーバを移動するということを繰り返していたためです。そして流れ着いたのが、リスト下端に位置する我らがノトスサーバだったというわけ。
しばらくまえユーザーイベントに参加すべく別サーバのgoodbyeへINしたことがあるのですが、なんとお金も積荷も船員もほぼ皆無。どうやら難破した直後に落ちていたようです。当時は浮き輪の使い方も知りませんでした。たぶんこのときのショックはそれなりに大きかったんじゃないかと思いますが、そのおかげで今の出会いや付き合いがあるわけですから、ゲーム内人生もどう転ぶかわかったものじゃありません。
ではまたあした。
コメント
はいはい、漕ぎR10以上を自慢してますよ、すいませんね。クリッパだろうがジベだろうがぶち抜きますぜ〜♪
ガレー系海賊には必須。つーか2月23日に始めて以来交易だろうがなんだろうが(対人でも戦闘ガレオン<戦列に乗るまでは)ガレーだったからそりゃ上がりますよ。
両方色付きだったけど聞かない名前だね。太らせて美味くなった頃に狩りまくって取り返すとしますか♪俺に余所見をさせた罰としてちゅーかさんも・・・(ry
ってなるほど、PKをやる人は海上で網を張る時間もけっこうありそうだし、漕ぎが高いのも肯ける気がします。現状このスキルを最も必要とするのもやはり海賊業でしょうしね。
とはいえよそ見を自分のせいにされてもw
ドラさんはさいきんアフリカ西岸によくいますね。わたしの船をよけて進路を曲げた中華PTが哀れにも彼の牙にかかっているのを目撃したことがあります。
わたし自身も先日仕掛けられました。いや、中華ではないんですが、基本的に。。。