雷鳴静寂さんがきのう引退されました。
今後は彼の名を知らない軍人プレーヤーが次第に多くなっていくのでしょう。そんなかたのために書き付けておけば、昨晩催された彼の引退イベント参加者で会場の検索人口は表示上限の100人超、組まれた艦隊数は30を軽く越えていました。たった一人の引退を見送るために、です。人づきあいは狭く保つかたでしたので、来訪者の過半はおそらく直接話すことがないままいろいろな形で彼の名を意識してきたかたではないでしょうか。こうした形でカリスマを発揮するタイプのプレイヤーは、このサーバにはもう現れないかもですね。
画像はきのう予定されていた引退式イベントの終了後、人の輪の中心にいた彼が別れの挨拶めいたことを言ったあと突然消えた瞬間のもの。このあとにTTや;;などの泣き絵文字が続きました。実はこのときは、ラグで雷鳴さんの移動が見えなかっただけなんですけどね。^^
初めて出た大海戦で唯一の撃沈をもらったのが彼でしたから[3/27記事参照]、かくいうわたしもまたこのゲームを続けるかぎり、雷鳴静寂の名を忘れることはなさそうです。ゲームをやり込む人を他のプレイヤーが悪し様に言うことがあるけれどそれは彼の場合まったくの不当、もちろんネットゲームという限定された世界での話にはなるけれど、そのプレイスタイルは粋人の域に達していたと思います。ほんとうに、おつかれさまでした。
フェティさんのブログでこの引退イベントでの模擬戦の動画が公開されていますので、ご本人の承諾をいただき下記紹介します。↓ 二つ目の5on5の動画では、雷鳴さんとわたしのいる艦隊が相手となり、戦闘後半はフェティさんたちと2on2の状態がしばらく続いてます。
http://diarynote.jp/d/76885/20060701.html
わたしからみるとこれは艦隊編成後4戦目くらいで、雷鳴さんの動きに慣れてきたあたりです。昨年の暮れ、まだ重ガレオン乗りの頃にギレン提督+雷鳴さん+goodbyeの3人艦隊でしばし模擬戦をしたことがあるのですが、雷鳴さんと艦隊を組むのはそれ以来のことでした。連携行動への意識が深くなりだしたのは今年以降のことですから、きのうは“それなりに”成長した姿を見せられた、かな。
今後は彼の名を知らない軍人プレーヤーが次第に多くなっていくのでしょう。そんなかたのために書き付けておけば、昨晩催された彼の引退イベント参加者で会場の検索人口は表示上限の100人超、組まれた艦隊数は30を軽く越えていました。たった一人の引退を見送るために、です。人づきあいは狭く保つかたでしたので、来訪者の過半はおそらく直接話すことがないままいろいろな形で彼の名を意識してきたかたではないでしょうか。こうした形でカリスマを発揮するタイプのプレイヤーは、このサーバにはもう現れないかもですね。
画像はきのう予定されていた引退式イベントの終了後、人の輪の中心にいた彼が別れの挨拶めいたことを言ったあと突然消えた瞬間のもの。このあとにTTや;;などの泣き絵文字が続きました。実はこのときは、ラグで雷鳴さんの移動が見えなかっただけなんですけどね。^^
初めて出た大海戦で唯一の撃沈をもらったのが彼でしたから[3/27記事参照]、かくいうわたしもまたこのゲームを続けるかぎり、雷鳴静寂の名を忘れることはなさそうです。ゲームをやり込む人を他のプレイヤーが悪し様に言うことがあるけれどそれは彼の場合まったくの不当、もちろんネットゲームという限定された世界での話にはなるけれど、そのプレイスタイルは粋人の域に達していたと思います。ほんとうに、おつかれさまでした。
フェティさんのブログでこの引退イベントでの模擬戦の動画が公開されていますので、ご本人の承諾をいただき下記紹介します。↓ 二つ目の5on5の動画では、雷鳴さんとわたしのいる艦隊が相手となり、戦闘後半はフェティさんたちと2on2の状態がしばらく続いてます。
http://diarynote.jp/d/76885/20060701.html
わたしからみるとこれは艦隊編成後4戦目くらいで、雷鳴さんの動きに慣れてきたあたりです。昨年の暮れ、まだ重ガレオン乗りの頃にギレン提督+雷鳴さん+goodbyeの3人艦隊でしばし模擬戦をしたことがあるのですが、雷鳴さんと艦隊を組むのはそれ以来のことでした。連携行動への意識が深くなりだしたのは今年以降のことですから、きのうは“それなりに”成長した姿を見せられた、かな。
コメント
言葉足りずなので自己レス。一例を挙げれば、大海戦でMVPをとった同じ週に、冒険と交易の両方で同じキャラ名が酒場の噂になっている、ようなスタイル。去年秋のチュニス沖大海戦直後、たしか実際にそうなっていたと思います。遊び尽してます。
全く接した事が無く(噂以外に)
数えるくらいしかすれ違った事無いのに
雷鳴静寂という静と動を感じさせるネームは胸に焼き付いています。
雷鳴の如く響き
無音の潔さで消えてゆく
すばらしいPCであったと思います。
でもお言葉の通りですね コメントありでした^^