常在戦章
  半月ほど前から、PKプレイを始めてみました。
  この期間のプレイ方針概略を下記に。

●ソロ活動専門
●交戦相手との白チャットでの使用言語はスペイン語/英語が基本

○完全非襲撃対象   : a. 親交のあるかた・恩義を感じているかた
                   b. イスパニア船籍一般
                   c. 同じ日すでに一度拿捕/撃沈しているかた
○条件付き非襲撃対象 : ポルトガル・フランス船籍一般
○襲撃対象        : 上記以外

  ソロ専門としたのは、PKを巡る現在の環境に固有のノウハウを、はじめから自明のものとしてプレイしたくはなかったからです。たとえばPK集団の興隆には一定の経緯があったわけですが、それを築き上げてきた各海賊団の中核にいるかたはともかく、それを所与の前提としていることを自覚すらしてなさそうな一部のプレイヤーのいかにも“子分”的な振る舞いには“カッコ悪さ”しか感じたことがないというのも大きいです。

  また正確な意思疎通を期す必要があるとき以外は、日本語を使いませんでした。海賊RP=日本語チャットでの交流という通念も一部にあるようですが、これをDOLにおける常識としてしまうのは、なんだかとても話が狭く感じます。その場限りのPK戦でも、実際には言葉以外の形でもいろいろと交流しているんですよね。それに本来は、ある船乗りが同じ言語を話す海賊と遠方の地で遭遇することなんて本当に珍しかったはずですから。
  対PK/PKK戦についてはこの限りにあらず。対人慣れしているかた相手にRP要素は不要と考えるので、相手の戦いかたに見どころを感じた場合は基本無言、感心できるところが何もない場合はその旨白チャット(日本語)を打ちました。

  非襲撃対象条件の a. は、フレ登録の有無を問わず。よく訪れるHPを運営しているかたや、個性的なイラストの描き手さんなど、直接知り合いでないかたも結果的に含みました。ポルトガル・フランス船籍は、ソロや同国籍のみの艦隊は襲わず、多国籍艦隊の場合には交戦開始後、襲撃対象船を守る動き(旗艦による逃避行動を含む)をした場合にのみ攻撃行動を採りました。この二ヶ国を非対象としたのは、現状のPK模様に即したという面が強いです。好みの問題で言うならマルセイユとリスボンの商会に長くいたという以外、他の三国と違いはありませんしね。
  (※RP=Role Playing なりきりプレイのこと。恐らくRPの意識が遊びの域を超えると Role Addicted となり、他のプレイヤーへの迷惑行為を自覚できなくなる。高レベルプレイヤーに散見)

▼定義/スタンス
  この期間中に旨としたのは、敵性船籍を発見次第アクションを起こすスタイルです。このゲームではPC船を襲うプレイヤーが一義的に海賊と設定されていますが、個人的には自分が思う理想の軍人プレイを実践してみたという感じです。こうしたスタンスを指令として義務付けられた軍船が哨戒任務に当たるのはむしろ常態だったように思うんですね。逆に言えば、DOL内における私掠海賊って、わたしがこれまで持ってきた“海賊”のイメージからは少し逸れています。
  (重なる部分はあれど、的を突き切れてないという話。海賊まわりを巡るシステム的な区別とプレイ感覚との齟齬については、4/9記事も参照のこと。このゲーム、当初色ネームは一種類だけで、そこからオレンジネームと赤ネームが分化したそうですね。恣意的な設定の一因はこうした経緯にもあるようです。)

  フレとのつながりは一年近くにわたる広がりがあり、新しく始めたプレイスタイルに俄然優先されるわけですが、とりあえずこの半月は、色ネームへの転身やPKの方針などを周囲にも通告しないまま実践することにしました。その結果フレ登録を解除されるケースもあるかなと思っていたのですが、実際にはありませんでしたね。おおらかさに感謝です。驚きのTellをもらうことは本当に多かったですけどね。(笑)

▼雑感
  実際にやってみての感想ですが、PKが予想外に儲かってしまうことがまず意外でした。実動は四日間、計12-3時間の試みでしたが、収奪品の換金予想額も含めると10Mほどの儲けが出ています。ソロ活動のうえ、ハンディをつけて試す目的で交戦位置をずらしたり、交戦後反対方向に一度転舵したりもしていたので、集団化して妨害スキルも発動可能なPKであれば恐らく、同時間単位での稼ぎはこの比ではないでしょう。

  儲け拡大を目指してPK集団に属すのは本人の嗜好として、集団化せずにはPKプレイが成立しがたい状況があるとすればそれは問題かなと考えていたので、RPに特化したPK行為をソロで続けていくことも無理ではないと分かったのは収穫でした。ただ、ソロで耐久全回復した船を常時使えるほどの稼ぎはないので、昨今の対PK/PKK戦はあまり戦えないでしょうけど。
  (もっともわたしの場合収奪による儲けがプレイの目的ではなく、相手次第で収奪アイテムを返していたので、消耗品の代価も考えると利益として残ったのは2-3Mほどかも。にしても、元々制約のあるPK行為に自前の制約を上乗せしておいて黒字はないと予測していたのでこれは驚き)

  それから色ネームになったことで、航海に緊張感が戻ったのは嬉しいですね。安全海域にいても、どの白ネームの船が襲ってくるのかわからない状態ってかなりイイです。以前にも少しだけ色ネームになったことはあるのですが、こういう楽しさをきちんと味わうのは今回が初めて。宝石満載で夕刻のリスボンに入るときや、模擬戦中の敵性戦列艦が行き交うドーバー海峡を通るときなど、みなぎる緊張感において中央大西洋実装前のカーボ沖を凌いでいるかもしれません。(笑)

  MMOですから、やはりPKプレイでも他のプレイヤーとの交流が一番興味のあるところなのですが、とりわけ冒険家のかたなどからは意外な楽しいリアクションをいただくことも多く、いまのところは新鮮に感じています。
  とはいえ実を言うとすでに丸一週間、一度もPKプレイをしていないんですね。(焦) フレ主催の模擬イベントの準備手伝いや転職のためのスキル調整などで、もともと減っているプレイ時間はほぼ占められてしまいました。今後どうするかはまだ決めていません。そろそろ団体行動に出てみるのもいいかな、とも。お誘いがもしあれば、ラスパ沖等でのいわゆる“祭り”にも一度は参加してみたいですね。とりあえず、一ヶ月ほど在職した斥候から砲術家へ転職。ありがちですが、操舵スキルの中途半端な熟練度が目下悩みの種となってます。(笑) 

  わたしの色ネへの転身に際し、知人からのTellで一番多かった質問は“だれ襲ってるの?”“PKって儲かる?”の二つでした。なので今回はそれへの応答と、PKしてみましたのご報告まで。

『副官をさがして』
<新URL>
ttp://www.grapheine.com/bombaytv/index.php?module=see&lang=fr&code=1c8460455ebf40b65f49f891ba86c474
<旧URL>http://www.grapheine.com/bombaytv/play_es.php?id=1405980

  ↑前作のようにインパクトは求めず、季節にあわせて流す感じで^^

コメント

初代彫静
初代彫静
2006年7月19日19:56

か、狩られたいっっ!!”!

goodbye
goodbye
2006年7月20日10:28

うまく狩れたらなんか彫ってね〜 ^-^

シェーン
シェーン
2006年7月20日14:00

うちのjeyちゃん然り、最近はちゅーかもPKやるんですね^−^

goodbye
goodbye
2006年7月20日17:15

我不是中国人,真是? 木下木下,再見再見;)))

nophoto
イブン・バットゥータ
2006年7月21日1:51

 ”上納品”が実装されれば、
色ネームに悩む事も無くなるんでしょうなァ・・・。
海賊激増しそうですw。

goodbye
goodbye
2006年7月21日12:34

この上納品ってシステム、実際に使われる場面を想像するとあまり期待できる要素感じないんですよね。たとえば艦隊の場合に誰が誰に対して使用効果を発揮するのか、成長度合いによって激しく異なるユーザー間での金銭感覚にどうバランスをつけるのか、RP的な活動(正味のゲーム内“海賊”)がしにくくなりただのPCハント(単なる“弱者狩り”)ばかりが横行しないか、とかね。

まぁそんな感じで、いろんな面で生じているバランス的なほころびを修正しきれないからこその4つ目の“新ワールド”開設なんでしょうけどね。前にも書いたけど、修正やアップデート、PRの発想が内向き過ぎるんですよね、それは本当にもったいない。運営陣に少しは外の風を入れたらとも思うんだけど、話がどんどんそれていきますね。海賊、増えますかねぇ。。

nophoto
イブン・バットゥータ
2006年7月23日15:30

上納品はレベル事で製作費を変えればいいのですよ。
初期プレイヤーは格安で作れて、上級プレイヤーは
高額でね・・・。正に、ヤクザのみかじめ料ですよ。
被襲撃艦隊の最上級プレイヤーしか使用不可にすれば良し。
なんちゃって海賊は、確実に増えますなぁ。
それでも、拿捕よりカツアゲの方がマシでしょう。

nophoto
MIO
2006年8月2日20:22

日本語を使わない・・・
ますます中華に足を踏み入れる悪寒!!
((((((;゜Д゜))))))

goodbye
goodbye
2006年8月3日7:56

チ・・チガウアル・・・チュウカジャナイアル (´・ω・`)

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索