さきほど、前回記事へのコメント欄において、ほんとうにひどい中傷のレスが付いていたので削除しました。当てつけかもしれませんが、削除してくれとの文言もありましたしね。

  わたしはこのブログを、基本的にわたしの内にあるこのブログを面白いと思ってくれるであろう読者像に向けて書いています。読み手のかたからコメント欄へいただくメッセージも同様、わたしへの言葉であると同時に、書き込むご本人が意図するか否かにかかわらず、それをみるであろう不特定多数の読者に向けたものとして機能するものと捉え、管理しています。

  少なくともそうしたスタンスは、知識偏重だとか冗長だとか批難される(byイブン・バットゥータさん・当該レス)いわれのあるものとは位相の異なる、当ブログの“スタイル”とでも言うべきもので、今後はこの観点から、付いたコメントを場合によっては積極的に、そして旺盛に自身の判断で削除していくことにしようと思います。具体的には、わたしの想定する読者層(実際にはそれはふだん一緒に遊んでくれる気のいい友人たちの反応だったりします)に対し、むやみに不可解な思いやネガティヴな気持ちを惹起させかねないとわたしが感じ判断するものがこの主な対象となるはずです。(後続する議論につなげる目的などで、意図的にそうしたコメントを残すケースもあるでしょうけど)

  それが気に入らないかたがもしいらしたら、まず最初に確実に言えることは、わたしはそうしたかたのためにこのブログを書いてはいません。そして次に、そうしたかたもまたこのブログを読む義務も何か書き込まねばならない義務もないはずです。よくPKのかたのブログが演出している、ゲーム内であれしたこれすべきというような議論も、その議論自体に加わることはあっても、ブログ自体の趣旨が異なる(とわたしが意図する)この場で展開するつもりは今のところありません。したがって、このブログの記事内容を快く思わないかたとこんなに狭い世界で不毛な言い合いをする必要も筋合いわたしにはまったくない。
  わたしの独断で書いている記事本文を信頼してもらえるかたであれば、コメントの管理についてのわたしの独断もまた信用していただけると考えます。もし異論があれば、どなたでもぜひお聞かせください。

  誤解のないように付言しておきますが、ブログ記事個々の内容に関する批判であれば、それが正当で一考に値するものであると判断するかぎり、または話として面白いと感じるかぎりにおいて反応する気にもなりますが、批難や中傷にいちいち応える気にはなりませんし、わたしにはここでそれを判断し取捨選択する自由もあります。(違いますでしょうか?) それにご自分の自己表現を第一に意図した物言いであれば、ご自分のブログで好きなだけ好きな内容でできるわけで、私のブログのコメント欄のようなせせこましい場所でやる理由は何もありませんよね。DOL系ブログには珍しいかもしれませんが、コメント承認制のブログに近いスタイルへの移行と思ってください。

  とはいえこれまでにいただいた多数のコメントのなかでも、この方針を鑑みて削除しようと思う内容のものは今回の二件のみ(もう一件については下記)です。軽口のコメントはもとより大歓迎ですし、記事内容について誠実に異論を述べていただくのは、それなりに時間をかけて書いているわたしにとってむしろ非常に喜ばしいものであることは確かで、当記事自体への反応も込みで、ぜひこれまで通りお願いしたいところです。

  実をいえば、件のバットゥータさんにはこれよりさらに以前の別の記事の書き込みについて、ゲーム内で一度メール機能を通してわたしの気がかりを伝えたうえでのことでした。ほとんど一緒に遊んだことはなかったにしても、長いことフレ登録のあるかたでしたし(おそらく壷かジェノバスクールで知り合ったのではと)、その際には最低限、リスペクトとマナーあるフォローをいただいたと感じていただけに、今回の事態はほんとうにがっかりしました。
  (このときの書き込みも先週中に削除済み。これは中傷とかキャラクター名なりプレイ行為の晒しとかいうレヴェルではなく、もっと深刻なもので本人からの返信メールではそのことを事後的にしても理解してくれたものと感じていました。端的に言えば、リアル中のひとの特定を試みたうえで、確認を求めてくる種の書き込み。そういう詮索自体の是非をおいても、フレなんだから確認したいだけならゲーム内のTellなりメールなりで個人的にもできただろうに、これみよがしにWeb上で堂々としてきたのでとても驚きました) 
  いまINして確認したところ、当然のごとくフレ登録は解除されていたわけですが、以前からフレ登録のあることを根拠にした気安さからか、わたしの目からは不可解な依頼なり問いかけのテルなりがたびたび来ていたため、少しありがたくさえ思っています。わたしには現在110名のフレ登録があり、これだけいるとなかには過去似たような軋轢を感じたケースのあるかたももちろんいるわけですが、こうした形で解除されるという体験は今回が初めてですね。よくあることなんでしょうか。

  こうした特定名を対象とした形でのネガティヴな物言いはできるだけ避けたかった(からこそ内々にメールでの伝達をまず試み、次に前回記事のようなもって回ったコメントを試みた)のですが、今回の事態についてはもはや前のめりにならざるをえないものを感じます。(それが何に由来するのかはまだ突き詰めて考えきれていませんが、この記事でのみキャラ名を隠すことは意味がないし、この意味でのマナーはすでに限界まで守ってきたという自覚があります。こうした事態を誘発した原因の一端がわたしの彼への甘い応対にあったことも自覚しているつもりです。しかしそのうえでなお、非常に目に余るものを感じています。)

  今回の件についてはそれが匿名の悪言などでなく、まがりなりにもフレとして登録のあるかたへのリスペクトを忘れないよう心がけ続けたあげくの事態だけに思いのほか疲弊もしたらしく、また他事で多少たて込んできたこともあり、ゲームのプレイ自体もしばらく休止しようと思います。
  (また戻ってきますので、仲良く接していただいているかたがたにはご心配のなきよう。)

  わたしの前回記事でのコメントは、はたしてバットゥータさんに対して本当に礼を失したものだったでしょうか? ここまで糞味噌にけなされる理由がまったくわからないのですが。この一週間、後続する記事の草稿は貯まっているのにブログを更新する気になれなかったのも、実はこのかたとの一連のやり取りが原因なのですが、今後どうするべきですかね。
  もしそうであれば、むろん責任を感じますので当ブログの更新は中止、ブログ自体を削除しますが、本音としても、今のところまるでわからないんですよね。

  今回、何の面白味もない投稿記事でごめんなさい。わたしとしてもむなしいですし、ちょっと悲しいです。

 

コメント

レムオン
レムオン
2006年8月12日18:44

すぐ戻ってくるよーに!

初代彫静
初代彫静
2006年8月12日18:55

くるよーに!

nophoto
Ryoji
2006年8月12日19:40

よーに!

nophoto
ニックネーム無し
2006年8月12日19:46

今度ブログ再開したときは、詩的な文章でお願いします。
長文読むの苦手なんで・・

nophoto
王子
2006年8月12日20:49

ちょwwww
何が何だかわかんねーけどドンマイ!
っていうか君が消えると俺の話す相手がまた一人減るジャマイカ!!
俺がうつ病になる前に戻ってきてくれw

ようかん
ようかん
2006年8月12日23:21

よーに!

nophoto
huRrY
2006年8月12日23:42

ーに!

nophoto
たいとろーぷ
2006年8月13日0:59

よーに!

nophoto
せきゅ
2006年8月13日1:14

に!

春紫苑
春紫苑
2006年8月13日2:05

日記書くようになると、非難中傷一杯あります。
強くありたくても、難しいですね。
待ってくださる方がおられる事は嬉しい事です。
頑張って下さい。
面識のない私ですが応援いたします。

nophoto
ニックネーム無し
2006年8月13日4:19

くだらねー
休止と言わず引退したら?

nophoto
bucky
2006年8月13日18:50

♪〜Don’t forget yer old shipmate,
   faldee raldee raldee raldee rye-eye-doe! ♪〜
口ずさんでみ?  待ってるよ〜〜〜すごーく。

goodbye
goodbye
2006年8月13日20:40

う〜む@@;; goodbyeです、これはこれで驚きの事態です@@

えと、詳しくは数日後にでもまとめて別記事にて補足します。で、メッセンジャーでDOLのフレと話してこれが説明不足はまずいと思ったのでこの点のみ強調しておきますね。

わたしがここで焦眉の問題としたのは、わたしにとっては気味の悪さしか覚えない言動について、そのことの戸惑いを伝えてなお中傷してきたバットゥータさんの行為に関してであって、そのことにより催したわたしの感情的な揺らめきについては実のところあまり大きな問題だとは思っていません。

休止というのも課金はすでに9月まで落とされてますし、ここのところただでさえIN時間が減っているのに、こういうハラスメントを受けてなおINしたい気持ちは少し薄れるなぁという意味合いで、この一件のみを理由に大きく足が遠のくということはたぶんなく、ファロ模擬もセビリア模擬もこれまで同様のペースでお世話になるかと思います。

ただ彼については、わたしは以前に彼から他のプレイヤーの陰口をさんざんTellで聞かされたので、同じようにわたしの陰口を吐いて回っているのかもなぁという懸念はありますね。そのことがわたしを若干暗い気持ちにはさせますが、結局のところそれは彼と陰口の聞き手のかたとの問題でしかなく、わたしの問題とは思っていません。現にわたしが彼による他プレイヤーへの悪口を聞き流しながら思ったのも、下手したらわたしもどこかで陰口を言われるのかなということくらいでしたしね。これについても後日詳述します。

で、この記事の更新時から、カウンターが一日で1500回ってるんですよね。通常の更新時の3倍です。というか、数の分析も興味深いので後日試みますが、能登ってそんな人いましたっけね^^;;;

いったん切ります

goodbye
goodbye
2006年8月13日20:51

>レムさん&親愛なるやまびこ隊のしずさん、りょじたん、ようかんさん、ハリちゃ、つなさん、せきゅちゃん

はひ! ご心配おかけしてしまいごめんなさい>< 
より一層精進いたします! 

>(1番目の)ニックネーム無しさん

こころがけます! (深読みすると外見より練られた一言ありがとです^^;)

>王子

だいじょうぶ あなたがうつになるなんて、象が針の穴を通るくらいありえn(ry

>春紫苑さん

はじめまして。そうですよね。すぐにこれだけの数の厚意のあるレスがいただけたのはほんとに予想外で、大好きなフレのみんなの存在をあらためてありがたく思いました。
ゲーム内ではお会いすることがあれば、ぜひあらためてご挨拶を。応援ありがとです^^

>(2番目の)ニックネーム無しさん

興味深いコメントありがとです^^
後日ネタに使わせていただきます

>buckyさん
口ずさんでみました! 
リンクいただいていきなりこんなですみませんです><
お心づかい 気持ちがのびやかになる思いです 
コメント感謝でした^^

あと無用に気持ちを波立たせてしまっただろうフレや頻訪いただいてる読者のみなさま、ご心配おかけしたことごめんなさい。 次の更新は少し間があくかもだけど、わたしはだいじょぶです。ここでのダメージはいずれポジティヴな形に変えたうえ、みなさんにお返しさせていただこうと思っています。

goodbye
goodbye
2006年8月13日21:21

あと、イブン・バットゥータさんへの悪意しか読み取れないコメントが付いていたので、削除させていただきました。

根拠のある批判はOKですが、現実にはは考えにくいにしてもわたしとしては、たとえば彼が以前とは異なり、わたしへの批判を陰で言ってまわらない程度には成長している可能性も認めたいんですよ。罪を憎んでというやつで、人は変われますからね

ライカス
2006年8月14日0:58

あまり深く考えたちゃだめだ>^_^

nophoto
JJローリーロドキン
2006年8月14日5:46

よく分からんけど大変そうですね。
とりあえずまた遊んでください〜。
元気出してがんば〜!

Melchior
Melchior
2006年8月14日16:21

初めてコメントさせていただきます。
相互リンクありがとうございました(遅)

休止という事で非常に残念に思うと同時に
一度この世界を離れてゆっくりされてから満を持して戻ってきて欲しいとも思う次第です。

私が同系のBLOGを徘徊する理由は
同じ世界にある「他人の目線で見た世界」を知りたいとの想いからだったりしますが、
goodbyeさんの文章はご自身の目線が非常にしっかりと書かれていて
「goodbyeさんからみたこの世界」が実感しやすく
その点がとても素晴らしいところであると思っております。

ただ、学のない私には、goodbyeさんの哲学的な文体を
難解この上なく感じることも偶にありまして
笑点の林家こん平師匠曰くの
「あたしゃ難しい ことはわかりませんが」的な思考で
「要はこういうことかなぁ」
などと私なりの解釈で文章を読ませて頂くことも^^;;
同時に、しっかりとした考察を元に持論を展開できるところを
非常に羨ましく思ってもおりました。

また活動再開の際には以前と同じように
BLOGの更新も再開していただけるものと信じております。

DOLの世界では御姿を遠めに拝見した程度でありますが
次に御姿を見かけたらBLOG繋がりをいいことに
敬礼逃げの一つもしてみようかと思います^^;

復帰を心よりお待ちしております。
長文失礼致しました。

nophoto
板チョコ。
2006年8月14日22:14

もし、ゲーム内で不快な思いをしても
外に出て、大きく深呼吸をすることで
今までとは違うゲーム価値観を持つ
いい機会かも、いいかもしれません。

nophoto
イブン・バットゥータ 
2006年8月15日4:14

 私が陰口?。嘘八百とはこの事。
そもそも、goodbyeo氏にTELLしたのは2回〜3回
(挨拶は別ね、こんにちは等)
1度はインドで酒が売れるか、2度めは、アイテムの代理購入、これだけで、陰口!?。なるほど、馴れ馴れしいと思ったなら スマン。
しかし、他人の陰口などは断じてしていない。
嘘つくんじゃないよ!!。
そもそも、会話してないじゃないかぁ!!。
 リアルの特定?、詩と思われるものをブログに
記載しておけば、どっかの高名な詩人なりの作品だと
思って検索するだろが?。その人を作家じゃなくてリアルの
goodbye氏と喝破する事が出来なかった事、ブログで問い合わせて事は、認めよう。
しかし、よほどの自信家でなけりゃ自作の詩と思われる文章をブログに載せないだろう。
まぁ、その自信家が実在して、
ブログで私に対して、”一方的に陰口を叩くというプレイヤー”と批判するとはね・・・。
”マナー知らず”、”ヒトは成長する?”。
おまえじゃボケェ!!!!。

nophoto
Ryoji
2006年8月15日6:34

他人のBlogに対して、その書き方をされてて
「マナー知らず、それはお前じゃボケェ!!!!」と
言える資格はどこにもないと思いますよ。

いくら憤慨していようが、同内容で丁寧に書く事は可能です。

それが「マナー」と言う物ではないですか?

goodbye
goodbye
2006年8月15日10:36

ひきつづき書き込み感謝です。個々へのレスは後日あらためて付けさせてください。すみません。とりあえず、

>イブン・バットゥータさん

自覚がないだけかと。自覚がないのが陰口を言うひとの典型なのはよくご存知と思いますが、自分がその典型にあてはまる可能性は少しも検討しないんでしょうか。にしても、

あまりこういうの続けないほうがいい。とまず言っておきます。

もしわたしの言っていることが嘘八百なら、そんなことは他のひとにはまったくしてないイブン・バットゥータさんの周りには、わたしよりあなたに信頼を寄せるプレイヤーがすでにたくさんいるはずですよね。この件で損をするのは、嘘を言う私のはずです。それでいいのでは? 陰口のなかでも、特にひどいのはイスパの軍人プレイヤーのかたについてでしたね。やんわりとストップをかけたのに滔々と個人攻撃の口上を述べてらした。不確かな物言いではご不満なようなので、これも後日詳述しますね。といってもこのblog上ではあくまでわたしの視点からものを言うわけなんで、そこは結局、個々人の個々人への信用の問題なのに気が付いてほしいな。

あとのもまぁ、なんでわざわざ書くのかわからないくらい意味が薄いというか、あくまで悪いのは私と言いたいらしいので、これも後日一つずつ書きますね。でも、このblogで事実検証を試みたところで、イブン・バットゥータさんの得には少しもならないと思うけど? 

ちなみにイブン・バットゥータさんがコメント欄に晒した他のかたのblogね、リアルの私の詩、ではないですよw これもあとで書くか迷ってたんだけど、連文形式で旧友とつくったもので、このブログに書いたものとそっくりなのは確かだし、その相方のblogだったの驚きましたけどw (当人はべつに“詩”のつもりじゃないけどね^^;) でもそれを見つけるバットゥータさんの行為自体はプライヴェートの範疇ですから、わたしが文句を言う筋合いはありません。

けれど検索して見つけて公開のこのプレイ日記上で当該blogの存在を晒してリアルで同一人物かと問い合わせることがマナーをたがえていることは、バットゥータさんからの返信メールで理解いただいたものと思ってたけど、違うんですね。。 なんかすっかりリアル特定したと思い込んだようなコメントが他にも付いてて(これも後日詳述)、そういうのが総体として相手を気味悪く感じさせること、わからないのかな^^;; そっちが問題なんだけど。

いったん切ります

goodbye
goodbye
2006年8月15日11:26

それから、もらったTell自体 2回〜3回じゃないですよ、嫌な感じを受けたほうはよく覚えてるものです。まったく記憶にないんだろけど^^;; わたしはね、少々毒のあるプレイヤーがいるのも仕方ないだろうと思って聞いていたし、やんわりとアドバイスも返していたわけで、まぁ残念ですね。その結果としてこの事態を招いているからこそ、わたしもきちんと検討しているわけです。自覚もないうちに行われるバットゥータさんによる些細なハラスメントの積み重ねにね、泣き寝入りしない人間もいることをわかってもらうために、というのもこれまではたぶんありました。ボケといわれてしまったいまやその点は、どうでもいいことですけど(笑)

こういうの、続ければ続けるほど、ボロが出ると思いますよ。攻撃的に構えればいいだけなら、辛辣なことは誰にでもいくらでも言えますよね、でもわたしはそれを好まないから一つ一つ話を片付けることになる。そういうスタンスは自然と長たらしい物言いを生むわけだけど、その分だけね、続ければ続けるほど、きちんと読むかたのなかではわたしの言っていることの明度は高くなっていくわけです。

イブン・バットゥータさんからアクションがあればあるほど、この流れは強く鮮明にせざるをえないわけで、それってゲーム内で次第にバットゥータさんの居場所をなくしていかないかな? だいたいこれでは、バットゥータさんが自分にとって都合の良い箇所だけ選んでわたしを貶めようとしてることは、読んでいるほとんどのひとにわかるはずです。どうせやるなら、網羅的に反論したほうが“まだ”説得力は出るんじゃないかな。特にね、メールでその行為に困惑したことを伝えたのに、まったくこりずにリアルで中の人を特定したとの思い込みを前提にモノを言い続けてるあたりにね、少なくともわたしが削除したバットゥータさんによる中傷コメントを、削除するまえに読んでしまったかたなどは今日の上記のコメントで気づいちゃうわけで。ここらへん、見てしまった読み手のかたに対してはどう言い立てられるんだろう。おそらくほとんどがノトスのプレイヤーのかたで、数十人はいらっしゃるわけだけど。

こんなブログを読みにくるコアなプレイヤーが数十人もいればね、バットゥータさんの周りには常にあなたがここで振りまいた中傷ぶりや横暴さを知っているプレイヤーは必ずいるわけです。少なくともわたしは、あと一回補記的な記事を書いてこの件は収束させるつもりでした。バットゥータさんが自分にも非のあったことを認めてわたしやこのblogから距離をとってくれたなら、こんなコメントも、付ける必要はなかった。

この点、わたしはわたしを信頼してくれるかたに向けて自分の信用を賭けて書いていますから、どう攻撃されたところで、磐石です。イブン・バットゥータさんの口から吐かれた痛い言葉は、すべてバットゥータさんに返っていきます。ひどい中傷コメントを削除した時点ではそのことも配慮したつもりですが、当人からさらにこういう膝がっくんなコメントをいただいて、悩むだけ無駄なんだということが俄然はっきりし気が楽になったのは確かだけどw
 
 
今日はこのコメントで終えるので最後にもうひとこと。

わたしはこのブログについて、こういう冗長な言い回しをするものがあってもいいという思いの上で書いています。結論ありきの文章であれば、短いほうがもとより効率的だし望まれているのは確かです。けれど言葉が結論や用件や主張だけを伝えるためだけにあるというのはわたしにとってはおかしな話で、というよりも“たったそれだけ”の文章がDOLならDOLというゲームを巡って書かれたとして、少なくともわたしは読みたいという魅力を感じません。

そういう人間が書くblogです。“要するに何が言いたいんだ”ということが大切なかたにはそれこそひたすら長く映るだけでしょうからお奨めしませんし、わざわざコメントを付けても何も良いことはないでしょう。その反面、主張や結論ではなく“読んでいる時間”そのものを楽しんでもらえるかたにはお奨めできるblogだと思っています。大航海時代をプレイしているかたには、後者のタイプのかたもたくさんいらっしゃることをわたしは知っています。さすがにこのコメントの長さはすこし、いかがなものかと思いますが。(笑)

しかし記事更新してない日ですら凄い勢いでカウンターが・・・(-_-;;)

nophoto
イブン・バットゥータ
2006年8月15日14:44

 goodbye氏の罠にハメラレたという事なんでしょうな。
私は、事象を敷衍して冗長に書くのが不得手なので
コンパクトに書きますね。
 
 >それが「マナー」と言う物ではないですか?
確かにそうですね。Rrojiさん、興奮してすいません。
 
 >イスパ軍人の陰口
 なんで、イスパ籍の軍人(PKしてるから軍人でしょ?)に
わざわざ陰口を言うんだろう。ちょっと考えてもオカシイ
でしょ。まったく。

  >イブン・バットゥータさんへの悪意しか読み取れないコメントが付いていたので、

  こんなのは、いくらでも自作自演できるものでしょ?
 ましてや、アナタの無名サポーターもね・・・。

 >この点、わたしはわたしを信頼してくれるかたに向けて自分の信用を賭けて書いていますから、どう攻撃されたところで、磐石です。

 そりゃ、当たり前でしょ、このブログに来る時点で、
アナタに何らかの接触があるわけなんだし、
つまり、内輪で自分の都合のいい事(信憑性の無い事含む)
を言いつのってるわけだからw
それにしても、凄い量の文章で私を中傷しますねー。
ウソも百回言えば、ホントになるって言いますからね。
がんばってね^^。

  結局、休止しました。すくなくともこんないわれの無い中傷に耐えられるほど、ハートが頑丈じゃないのでねw
あー、アナタの喝采が聞こえます(笑)。

  とはいえ、中傷に対する、反撃は続行します。
つまり、ブログのアフィリエイトに協力する事やね(笑)。

goodbye
goodbye
2006年8月15日17:02

イブン・バットゥータさん。
なおもこういうコメントを付けてしまうご自分の発想・思考、わたしの文章を中傷とのみとらえる判断の偏り、それは本当にあなた自身のものでしょうか? なにかまがまがしい劣情なり野卑な意地なりに突き動かされている部分を感じませんか? まぁ、感じないから続けられるのかもだけど、たぶん苦しいんじゃないかな。

>>イスパ軍人の陰口
> なんで、イスパ籍の軍人(PKしてるから軍人でしょ?)に
>わざわざ陰口を言うんだろう。ちょっと考えてもオカシイでしょ。まったく。

ロ○○○○さんです、ほんとに記憶にないんですね。こうなったら当人の気の良さに甘えて名前一部出しちゃいます。リス銀行前から工房へ向かう壁ぎわですれ違った際に始まり、以後しばらく続きました。というか、バットゥータさんのこの文章の意味、よくわからないです。

思い出せないふりをすればそれで済むし、ログを掲載したところで、捏造だということにされそうですけどね。けどそんな発想でこのblogを読むならね、あなたの書き込みだって全部わたしが自演してるようにも読めるんだけどな。(笑) たとえば今朝のあなたのコメントを、その文面からイブン・バットゥータさん本人だと確信できるのは、わたしだけです。いかなる意味でもネ。

>こんなのは、いくらでも自作自演できるものでしょ?
>ましてや、アナタの無名サポーターもね・・・。

だから信用問題だとorz  無名のサポートも匿名の悪口書き込みもそれは自演できますよ。だから何なんです?(笑) でも無名サポーターの書き込みって、どれのことだろう。

>>この点、わたしはわたしを信頼してくれるかたに向けて自分の信用を賭けて書いていますから、どう攻撃されたところで、磐石です。
> そりゃ、当たり前でしょ、このブログに来る時点で、アナタに何らかの接触があるわけなんだし、
>つまり、内輪で自分の都合のいい事(信憑性の無い事含む)を言いつのってるわけだからw

最後のwがむなしいですが、この記事本文を更新してからすでにカウンターは2500近く回っています。当然、これまでわたしよりあなたに近かったプレイヤーもまたこのなかに多く含まれています。一部はあしあと機能で確認できますしね。もしわたしが、わたしのフレを他人のブログで批難されているのを見つけたら、反駁する根拠があるかぎり反駁します。実際にしたこともあります。内輪で自分の都合のいい事を言いつのってる? あなた一人があなただけに都合のいい事を言い続けているこの場で? 笑止。 ならばどこがどう内輪でだけの都合なのか、きちんと言って御覧なさい。そこにもし理があれば、わたしがかつてそうしたように、きちんとキャラ名を名乗ってあなたの言い分を擁護するひとがきっと出てきますから。

いったん切り

リリファーム
リリファーム
2006年8月15日17:47

ブログの休止残念ですが・・・また、充電したら帰ってきてくださいね。お疲れ様です。またです。

goodbye
goodbye
2006年8月15日18:11

byイブン・バットゥータさん:
>結局、休止しました。すくなくともこんないわれの無い中傷に耐えられるほど、(略

わたしの罠と言いますが、そもそも、あらかじめわたしにバットゥータさんを攻撃する理由があったと? これまでの記事の流れを中断して、こんな無粋な記事を書きたい理由が? 「ちょっと考えてもオカシイでしょ。まったく。」
 
というわけで。このコメントが本当にイブン・バットゥータさんのものかは、少なくとも今後INしてみてイブン・バットゥータさんの不在を複数のひとから聞いて確認するまでは、わかりようがありません。わからない範囲で言えば、なおもまったく自分には非がなく、むしろわたしに悪意や中傷の意図があったかのようなこの言いようは、少し厳しいことを言うようですが、休止の表明そのものがわたしへの当てつけにしか読めません。休止したければここで報告などせずすればいい。

この件で自分が休止に追い込まれたと演出することで、わたしを批難し周囲の同情を買う意図があるとすれば、その意図はここを読むバットゥータさんの知り合いのかたに対してすらも、おそらく効果を持たないと思います。なぜならこの記事自体、当初はあなたの周囲のプレイヤー(たとえばポル模擬の参加者やポルPKK艦隊の面子のような、広い意味においてでもです)がこれを読んでも、なおあなたの味方で居続けられるように、記事本文を理解するうえでは核となるあなたによる中傷コメントを削除し、一読してもあなたに非があることの“確証”は持てないように書いたからです。

従ってわたしのフレですら、確証が持てない記事本文については慎重に配慮し、むやみにわたしへ賛同せず、ただ気遣いの言葉だけを選んでコメントした結果がやまびこ隊の編成につながったこと、どうしてわからないんでしょうか。そこだけ態度を変えてみせてるけど、Ryojiさんの今朝も突っ込みもね、なにも表面上の理屈だけを言ってるんじゃないでしょうが。というか、わからないふりをしているのかな、どちらでももうよいけれど。

実際の休止行為自体は、プレイ続行のしにくさも覚えてのことでしょうが、そうなったのはすべてわたしのせいでしょうか。よく考えてみるのもいいかもしれません。でも考えてほしいとはいいません。はっきり言って、どうでもいい。

わたしに悪意があると見立てて、いくらそれを攻撃しようとしても、のれんに腕押し、立て板に水。先のコメントでも言ったように、自分の口から出た痛い言葉は、すべてご自身のなかに鬱積していきますよ。そんな自分を擁護するためにさらに痛い言葉を吐き続けるか、自分にも非があることを認めて自分を変えるか、まぁ現状、見るも無惨ですけれど。

>すくなくともこんないわれの無い中傷に耐えられるほど、ハートが頑丈じゃないのでねw

wの使用法にまたも個性を感じてしまいましたが、ハートが頑丈でないならストーカーまがいの嫌がらせについて苦しい言い訳なんかせずにさ(自覚がなかったのはわかったからさ^^;; ハラスメントって加害者の意図じゃなくて、相手が嫌がることが問題なんだよ?)、そもわたしが何もないところからいわれのない中傷なんて無駄なこと考える理由を、他人にわかるよう一つでいいから言ってみなさい。「中傷に対する反撃は続行します」? ご自分のしていることのどこをどう勘違いしたらそうなるのか、まずはそこから説明してもらわないと、たぶん誰にもわかりません。

>あー、アナタの喝采が聞こえます(笑)。

おそらく幻聴でしょう。わたしはすでにイブン・バットゥータさん個人への興味も関心も、残念ながらまったくないんです。休止しようがペチコート職人になろうが、わたしに無関係でさえいてくれたらと、それだけが願いです。

(そしてその願いが叶うことはまぁ・・・

goodbye
goodbye
2006年8月15日18:24

嗚呼、リリファームさん。すごいタイミングです〜 (T_T)

だいじょうぶ、感情的にめげてるわけじゃないので、少しペースが落ちるくらいかと。コメント感謝^^

あとたぶん、いいかげんやむことのないわたしの長文カキコにびっくりしてるひとも多いと思います。ただこの記事のコメント欄については、ちょっとふだんと路線変えてる意識は自分にもあって、こういう嫌がらせを無自覚のうちにしてくる人ってとことん付き合ったらどうなるかという関心が最初あったのは事実です。で、いまはすっかりないのも事実です。あとはスルー系の対応になる予感。

ある面では壷にぶっ続けでいた日みたいなものでしかないとも言えるので、どうかしちゃったの? というご心配はどうぞご無用に。ブログの文面から他人の人格を推しはかれると思ってる人たちなんかのなかでは、goodbyeってなんかすごいイメージになってそうだけど。「文は人をあらわす」ってほんとはそういう意味じゃないんですよね^^ 

本日昼までにコメントいただいたみなさんもほんとありがとうです、いただいて考えたこともあるので、レスはしばしお待ちを〜^^ノシ

nophoto
イングランド人
2006年8月16日0:19

ネット社会は文字ばかりだから誤解も生まれやすいし、言葉が上手な人もいれば口下手な人もいるよね。
肝心なことは

相手が何を言ったか、自分がどうその言葉を捉えたか

よりも

相手がどうその言葉を捉えたか、自分が何を伝えたいのか

だと思う。

諍いは喜ばしい出来事じゃないけど、相手をそれで深く理解できるのなら上々。
関係を断ち切るような言動を続けたイブンさんはその意味で自分を省みなきゃいけないんじゃないかな。どういい募っても、言葉や自分を飾っても対話している相手(goodbyeさん)に悪感情を抱かせる言葉を改められなかった時点で自分に責任が無いとは言えないと思うよ。

最近イブンさんと似たような事をしでかした人のフレより
追伸:反省と感謝を忘れたらダメだよ

nophoto
王子
2006年8月16日0:59

まーなんつーかなぁ
関係を修復したいなら幾らでも反論てするといいと思うのね
「いやいや、あんたはこう言うけど俺はこう考えてんだよね。」
みたいなさ
でも思うに事実がどーとか言う水掛け論てさ
たとえば芸能人の離婚記者会見なんか思い出して欲しい
『泥仕合』だよね?醜い事この上ない
饒舌に語れば自身を正当化出来るわけでなく、他者を誹謗すれば自身を正当化出来るわけでもない
気づかずにやっちまった事で相手の怒りを買い、衝撃を受ける事はどんな場所の人間関係にも良くある事と思う

だが修復する気の無い反論てのは見苦しいだけで美しさが無い
俺はここにgoodbyeの考えを見に来ている
冗長だし装飾過多はメトファーは決して褒められたものではない
だがこれが彼の個性と俺は思っている
そこが彼の文章の面白味でもあると思っている
イブンさん、俺はあなたの罵声を見に来ている訳ではないのですよ
少し頭を冷やされてはいかがですかな?

nophoto
王子
2006年8月16日1:38

あ、ふと思った・・・一番言いたかった部分で誤字ってる上にこれでは火に油を注いでしまうな
発火度が高そうだと判断したら遠慮なく削除してくれ

nophoto
ニックネーム無し
2006年8月16日1:39

見てて思った事。
TELLでの陰口の話を書かなければもう少しスマートに話がまとまったと思う。

王子氏が水掛け論について指摘されているがそれに至る道筋を作ってしまったのは(TELLでの話等確認のしようがない話なので)最初に書いたgoodbye氏であり,文字通り蛇足だったかと

nophoto
王子
2006年8月16日2:08

蛇足ね、うん、俺もそう思うよ
ここで要らんURLを晒してしまったイブン氏にも問題はあるが、イブン氏の行状(事実関係は知らん)を必要の無い所、ましてや自身がダメージを受けたと言うような場で晒し上げてしまったgoodbyeにも大いに問題がある
なのでどっちに過失があると書かずに単純な『芸能人離婚の泥仕合』を持ち出してるんだ
事実関係は当人同士にしかわかんねーが報道の仕方ひとつでイメージなんざコロコロ変わるもんだからなぁ

もっと厳密に手厳しい客観論を言えばだ
まぁ、goodbyeと友人であると言う視点は変えられないけど、本来はコレ、自分の胸の内で終わらせる事の出来る話だし、逆に言えばそれこそtellで終わらせられたと思う
それを殊更に何々がどうという書き方をしてしまっているのは当人は認めないだろうけど怒りがあったんだろう
何がどう腹に据えかねたのかまではわからない
強いて言うならどちらもスマートさに欠けた、そんだけだろうさ
ただこういうぶつかり合いみたいなのは往々にしてある
関係修復を望まないなら議論した所で意味は無いだろうという話
どっちも口を閉じた方がいいんじゃねーの?と思うがここはgoodbyeの個人的空間
なのでこの場で口を閉じるべきは・・・ね
まぁ外野の俺もあなたも含むんだろうけど要らん口を挟んじゃうのはお互いに性分て事で周りの方々には勘弁してもらおうよ
以上、蛇足でしたw

nophoto
面識のないNotos人
2006年8月16日3:53

>わたしに悪意があると見立てて、いくらそれを攻撃しようとしても、のれんに腕押し、立て板に水。

『立て板に水』をどんな意図でお使いなのかが分かりません。
元の意は雄弁の喩えと心得るのですが。

goodbye
goodbye
2006年8月16日8:22

>面識のないNotos人さん

あ、そうです! なんかの取り違えですね、訂正ありです^^

んでイングランド人さん、王子、ニックネーム無しさん(直近)、コメントありです^^ こういう他のかた同士のやり取りが出てくるとわたしとしてはなんかホッとします。ありがとうね。

で、王子なんかはわたしのことよく知ってるわけで、この件についてわたしはべつに互いにフェアな見地に立った議論とか望んでも意図してもなかったことも承知のうえで仲裁的(王子の言う客観的)に振舞ってくれてるわけだけど、一つ補足しとくとね。

対人関係のこじれってさ、あらゆる角度から見て片方だけに全面的に非があるなんてことわるわけにゃ〜、と思う人間だからね、わたしは記事本文から一貫して、こういう事態に至った責任なり原因なり非なり過失の一端は自分にもあるという前提のうえで書いてるわけです。というか、相手の立場を踏まえずに糾弾調でもの言うことの不毛さは笑えるなぁ、と思うタチね。

その意味で、ニックネーム無しさんがひとことでまとめてくれてるように、「それに至る道筋を作ってしまったのは最初に書いたgoodbye氏」な自覚はけっこうあります。というか、わたしがこの記事本文を書いたのはすでに削除した彼の罵倒コメントでそれを見たかたには別の見え方もしてるはずだけど、もちろんここではどっちが最初ということが大事なわけではなくて、少なくともわたしには、イブン・バットゥータさんがレスというかわたしへの接近をやめるか、いくつかの点について非を認めるまで続けてみようという“道筋”を、文字通りつくった。直近のコメントにある、

> こういう嫌がらせを無自覚のうちにしてくる人ってとことん付き合ったらどうなるかという関心

というのがそれで、最初のほうのコメントでも、

> 自覚もないうちに行われるバットゥータさんによる些細なハラスメントの積み重ねにね、泣き寝入りしない人間もいることをわかってもらうために、というのもこれまではたぶんありました

とも書いてるんだけど、 関係修復を望まないなら議論した所で意味は無いと王子が言うように、わたしがそういう方針をあらかじめ表明してもいるんだから、もしこれを意味のある言い合いにしたければ、相手にも一方的にわたしの罠とか言わずに自分の非を認めるところから入ってもらわないと無理なんよね。もちろん、イブン・バットゥータさんのほうはそうは思っていないと思う。だって彼にとって悪いのはぜんぶわたしのほうなんだから。

これは完全に蛇足で仮定の話だけど、わたしがいなければ自分には何の問題もなかった、とすらもし思ってるとすれば、イブン・バットゥータさんはDOLを休止したところで他の場所で同じこと繰り返していく“かも”ね。もちろんわたしみたいな人間にはそうそう当たらないだろうけど、最初のほうのコメントで「人は変われますから」とつぶやいたのは、こういう意味合い。なんか過剰に反応されちゃったあたりはさ、本人にもちょっと自覚があるんだと思いたかったけど、いまや、ね。

いったん切り〜

nophoto
MIO
2006年8月16日8:45

よくわかんないけど、ぐぴちゃんがピヨピヨしてた頃から見てる私としては「早く帰ってきてね」以上☆

ぐぴちゃんの文章は難しい><;

nophoto
レゴ
2006年8月16日8:46

まあ、経緯は知らんし知る必要も無いと思ってる(´_ゝ`)
一つ解るのは、早く復帰してこのやるせない気持ちを、日本人でも私掠して晴らそうぜ!
合言葉は「我等華僑の為に」で(’A`)b

nophoto
ニックネーム無し
2006年8月16日8:57

>王子氏
文章力なくてごめんなさい。
蛇足っていうのは王子氏の書き込みよりどっちかって言うとTELLで陰口を…と書いてたgoodbye氏の方に対しての意味あいが強いです。

goodbye
goodbye
2006年8月16日11:15

怒り、についても王子は触れてくれてるけど、わたしがね、イブン・バットゥータさんの書き方というか考え方で一番感情的に昂ぶっていたハイライトはね、これその場で書くとブレーキきかなそうだったからそのたびに先送りしてたんだけど、最終的には以下の引用部に集約されてるの。

> そりゃ、当たり前でしょ、このブログに来る時点で、
> アナタに何らかの接触があるわけなんだし、
> つまり、内輪で自分の都合のいい事(信憑性の無い事含む)
> を言いつのってるわけだからw

こういうのさ、本人はたぶんまったく意図してないでしょ。意図してないから言えるんだろうけどこれ、ここに真摯で慎重な姿勢を保ってコメントつけてくれてるかた全員と、コメントは付けないけれどきちんと話の流れを追ってくれてるもっと多くのかたがたをさ、わたしの内輪でわたしに都合の良いこと(信憑性のないことも含んじゃう)を妄信しちゃうヒトビトって、軽く馬鹿にすることで自分を正当化してるでしょ。自分のなかにしかない狭い囲いに不特定多数の人間を押し込んでるんだからある意味じゃぜんぜん軽くない、てかもうほんとフザケンジャネエヨ!!って感じの言い草だけど、たとえば無名サポーターが自演とかね、そう疑ったとしても、そうでない可能性あるかぎりフェアにコメントつけようとしてくれるノトスのプレイヤーの誠意を全否定してるわけで(だって無闇にバットゥータさんを批難してるコメントなんて一つもないでしょ?てか削除してるし、してるの信じなくても話どこも変わらないからいいけどw)、そうまで言って自分に非がないとか言う姿勢なんかは、もうわたしにとってはこれこそ最低最悪で、こういう無自覚さに自分が当てられてこういう発想の存在自体に憤慨したことがまぁ、すべての発端なんですね。

ここに出してる陰口の件ね、このTell聞かされたの半年以上前の話なんだけど、こういうことって今だにそのシチュエーションとかそのときの気分とか、けっこう思い出せちゃうわけです。ここに引用したイブン・バットゥータさんの言葉もね、読んで嫌な思いしたかたは半年たとうが一年たとうがやっぱり何となく覚えてて、何かの拍子に思い出したりするもんだと思う。休止を決めたから言えたのかな?にしてもひどいでしょ、他人に対するこの手の扱いかたって。

確かにこの部分は匿名さんからいただいたコメントのごとく話としては蛇足、っていうか本筋にとってはない方がスマートなんだけど、ここは話しのまとまりとかよりもね、当事者しか分からないご当人の無自覚さを、出せるものはきちんと出して突きたかったわけです。こういうのが根っこになかったら何もここまで言わなかったでしょうしね。こういうのがまだ他にもけっこうあって、自分はブレる必要もないくらいに確信を持ったからこそ、「続ければ続けるほどバットゥータさんのボロが出るよ」と書いたわけで、当人による“反撃”に応じて別の蛇足をまた出すかもしれない。出さないかもしれない。それはもうほんとうに、気分の問題。(笑)

だから感情的な問題としては、それが自分に向けられたから、というのはやっぱり重要じゃなくて、こういうひとって普通は適当に周りに嫌な思いさせて何気なくスルーされて終わりだろうけど、わたしは黙っていませんよ、っていう話のもっていきかたは意図してます。たぶんそこらへんを、「罠にハメられた」とかイブン・バットゥータさんは感じちゃうんだろうけど、もしそうなら、実は完全に無自覚ではなかったってことになるよね。
 
  
↓以下は余談の余談。

あとはまぁ、わたしはわたしで自分にも非があるってだけじゃなくて、この件でそれなりに新たな痛みを背負っていることを自覚もして書いています。たとえばさ、ちゃんと読んでくれるひとだって、けっこうgoodbyeのイメージ変わってるでしょ〜。ぱっと見で済ますひとがこの文章量みたら、うげっ、キモッ、終了、ですよ。イブン・バットゥータさんもそこ

> それにしても、凄い量の文章で私を中傷しますねー。
> ウソも百回言えば、ホントになるって言いますからね。
> がんばってね^^。

とか無駄に皮肉ってるけどこれはたぶん逆効果。けど、もともとゲーム内のわたしのキャラ知ってるひとからみても、きっとこの記事に限らずブログの書き口ぜんぶが意外だったはず。でもそれはどっちが真でどっちが偽というのじゃなくて、プレイ中はあっちが真で、ブログ中はこっちが真で、そこからリアル中のひとの心性を的確に探れるとか思っちゃう発想がほんとは偽なんです。探れるところがあるとしても、ほんの一部と思えば人格攻撃とかする気にもならなくて平和だろうし。思うにね。
 
それでこの、「わたしは黙っていませんよ」とかさっきの「わたしみたいな人間にはそうそう当たらないだろうけど」っていう物言いがいびつな自尊心に抵触して、けっ、えらぶりやがって、みたいなモードで受け取るひとがDOL周辺には確実に一定量いるみたいなので補足しとくけど、親の仕事の都合でさ、わたしは幼い頃から家にかかってくる「殺すぞ」って脅迫や政治家さんたちの威圧的な物言い、外国語の罵声叫声みたいな電話を取り続けてね、その慣れを活かして玄関に包丁もったおじさんが現れたりするバイト先で働いたりとか、少し変わった環境で育ったのね。

だからトラックの運転手さんがみんな大型免許もってるのと同じで、とくに自分を特権化したくて言ってはいません。自分が攻撃されればされるほど、どう対処したらいいかな、って思考は冷静になっちゃう癖ないとやってこれなかったわけで。イブン・バットゥータさんがしてくる暴言の類、あとDOL内でいう煽りとかヘイト?みたいなの、わたしにとって頭にくるのはだから、そういう悪意そのものの存在とそれが自分の友人に向けられたときなわけです。わたしに対しては非なんか認めずに消え去ってくれればもうそれでOK,今さら謝るために出てこられるのもダサダサだと思うけど、この件については、本気で謝ってほしいと思う。思うだけね。
 
王子のコメントの最後の部分は、けっこうこの話の流れにとっては致命的なんだけど、わたしが自分で言うのも変だなぁと思ってた部分なのね。彼がどう読み取るのかは微妙だけど。

ってメッセでフレと話しながら書いてたら、二時間もたっちゃったよ。時間かけすぎです>< しかもレゴたんとか、経緯は知らないとか言っておいて、支離滅裂な方向に火をつけようとしてないか!?w でもみおたんともども、コメント感謝♪ よく考えたらこの二時間、INしながらやれば良かったかも^^;

goodbye
goodbye
2006年8月17日22:51

お、なんかようやく止まったかなw 〜のいぬ間にってことになるかもだけど、返せてなかったレスを付けるです。時間的にはたった3日前にもらったコメントなんだけど、流れ的にはずっと前になっちゃいますね、その点まずごめんなさいm(_ _)m

> ライカスさん(8月14日0時58分のコメント)
お優しい言葉ありがとです>< この記事とコメントの流れって、来るものに応じてるだけな部分もわりと強いので、ふだん深く考えようと試みてる領域なんかは、今回ほとんど働いてない気もしていたり^^;;

実はソロPK時のライカスさんのスタンス、ブログ読んでけっこう勝手に親近感覚えてました、となぜか脈絡なく告白してみたり。海軍がんが!

>JJローリーロドキンさん(8月14日5時46分コメント)
はひ!ありがたう>< SSくんとMMさんにもよろしくぅ〜 熱く戯れようぜ、夏。

>板チョコ。さん(8月14日22時14分コメント)
コメント&お気遣いありがとです〜^^ ゲーム内でのやり取りだけならぜんぜん我慢の範囲内だったんですけどね。まぁでもこれを機会にこのゲームへの接しかたが少し変わるだろうなってのは確かにあります。深呼吸、けっこう好きですw

>Melchiorさん(8月14日16時21分コメント)
とてもしっかりと推敲された文章、ありがとうございますm(_ _)m
ここだけコピペして別記事に飾っておきたくなるようなお褒めの言葉までいただいてしまい、恐縮です。というかレスが遅くなっちゃってほんとすみません;;

んで、書き出してみたらいろいろ伸びちゃったので、やっぱり別記事にさせてください〜(*ノ∀ノ)
 
 
あといま読み返してて気づいたんだけど、王子のコメントのここ↓
>俺はここにgoodbyeの考えを見に来ている
>冗長だし装飾過多はメトファーは決して褒められたものではない
>だがこれが彼の個性と俺は思っている
>そこが彼の文章の面白味でもあると思っている

メトファーに気をとられてすっかりやられましたよ、彼ってww
まぁでも、この文脈ならこっちのがいいのか。にしてもさりげなさすぎw

う〜ん、、、板チョコ。さんて、なんとなくお知り合いな気もするのだけど、あと少しのとこでわからない感じです〜w

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索