一千の虚夢
  大海戦系の記事が貯まってきたので、この機会にまとめてみます。関連の記事は以後“海の庭”というカテゴリー(画面右欄のテーマ一覧内)で更新していきます。なお本記事はカテゴリー別インデックスとして適宜更新していきます。
  下記一覧の表記について。上列URLは当ブログ内の該当記事、下列URLは公式HP内の該当記事、@地名は標的港、参加国表記の左側が攻撃サイド(自ターン)、[ ]内は運営による結果裁定を示しています。

2007年9月 第28回 @ソコトラ ヴ西 vs 葡蘭 [引き分け]
   http://diarynote.jp/d/75061/20071012.html
   http://www.gamecity.ne.jp/dol/fight/28.htm (未掲載)

2007年8月 第27回 @マラカイボ 蘭葡 vs ヴ西 [引き分け]
   http://diarynote.jp/d/75061/20070814.html
   http://www.gamecity.ne.jp/dol/fight/27.htm
    ※goodbye初日・2日目とMVPを連取

2007年7月 第26回 @カルヴィ 仏葡 vs ヴ英 [仏側辛勝]
   http://www.gamecity.ne.jp/dol/fight/26.htm
   記事なし。ポルトガルサイドの対イングランドサイド戦におけるノトス初の総合勝利

2007年7月 第25回 @リューベック ヴ西 vs 蘭葡 [引き分け]
   http://diarynote.jp/d/75061/20070718.html<前編>
   http://diarynote.jp/d/75061/20070722.html<後編>
   http://www.gamecity.ne.jp/dol/fight/25.htm
    ※goodbye初のMVP獲得

2007年6月 第24回 @ダブリン 葡仏 vs 英ヴ [引き分け]
   http://www.gamecity.ne.jp/dol/fight/24.htm
   記事なし。3日目はポルトガルの対イングランド単日での初勝利記念日に

2007年5月 第23回 @ジャマイカ 西仏 vs 英蘭 [西側勝利]
   http://diarynote.jp/d/75061/20070523.html
   http://www.gamecity.ne.jp/dol/fight/23.htm
2007年4月 第22回 @オスロ 西仏 vs 英蘭 [西側勝利]
   http://diarynote.jp/d/75061/20070523.html
   http://www.gamecity.ne.jp/dol/fight/22.htm
2007年2月 第21回 @マカッサル 蘭英 vs 仏西 [仏側辛勝]
   http://diarynote.jp/d/75061/20070323.html
   http://www.gamecity.ne.jp/dol/fight/21.htm
2007年1月 第20回 @ジェノヴァ 仏西 vs ヴ英 [引き分け]
   http://diarynote.jp/d/75061/20070212.html
   http://www.gamecity.ne.jp/dol/fight/20.htm
2006年12月 第19回 @ブレーメン ヴ西 vs 蘭英 [引き分け]
   http://diarynote.jp/d/75061/20070104.html
   http://www.gamecity.ne.jp/dol/fight/19.htm
    ※新三国主導海戦初回

2006年11月 第18回 @ジェノヴァ 葡仏 vs 英ヴ [分け 葡側優勢]
   http://www.gamecity.ne.jp/dol/fight/18.htm
   記事なし。SW艦隊の鹿角さん、ノトス・フランス初のMVPを獲得
2006年10月 第17回 @サンジョルジュ 英ヴ vs 葡仏 [分け 英側優勢]
   http://www.gamecity.ne.jp/dol/fight/17.htm
   記事なし。MVPは葡側の軍人団体Blizzard、青帆、SMBから各1名ずつ
    ※ラ・フロンテーラ実装後初回、連盟制が2ヶ国vs2ヶ国の構図へ移行


2006年7月 第16回 @オスロ 西仏 vs 英蘭ヴ [引き分け]
   http://diarynote.jp/d/75061/20060731.html
   http://www.gamecity.ne.jp/dol/fight/16.htm

2006年6月 第15回 @カリアリ 葡仏蘭 vs 西ヴ [分け 西側優勢]
   http://diarynote.jp/d/75061/20060627.html
   http://www.gamecity.ne.jp/dol/fight/15.htm

2006年5月 第14回 @ナポリ 英蘭 vs 西仏ヴ [西側辛勝]
   http://diarynote.jp/d/75061/20060531.html
   http://www.gamecity.ne.jp/dol/fight/14.htm

2006年4月 第13回 @キルワ 西仏ヴ vs 英蘭 [西側辛勝]
   http://diarynote.jp/d/75061/20060428.html
   http://www.gamecity.ne.jp/dol/fight/13.htm
    ※NPC艦隊実装初回

2006年3月 第12回 @ピサ 葡仏 vs 英蘭ヴ [英側勝利]
   http://www.gamecity.ne.jp/dol/fight/12.htm
   記事なし。無数の軍船が入り乱れて物凄いラグのなか、黙々とジェノヴァ−カルヴィ交易を続けるヴェネツィアの商人艦隊(当時の通称:黒トーガ艦隊)のかたがたを見かけむしろそっちに気魄を感じました。(笑)

2006年2月 第11回 @チュニス 英蘭 vs 西仏ヴ [分け 英側優勢]
   http://www.gamecity.ne.jp/dol/fight/11.htm
   記事なし。やたらPT編成に神経を使った覚えがあります。編成が戦闘開始に間に合ったら次のクラスまで戦いながらひと休みという感じで(笑)。そのせいか、戦闘自体の記憶があまりありません。そんなこと珍しいんですけどね。

2006年1月 第10回 @カサブランカ 西仏 vs 英蘭ヴ [英側辛勝]
   http://diarynote.jp/d/75061/20060531.html (記事後半)
   http://www.gamecity.ne.jp/dol/fight/10.htm
    ※クラス別実装初回

2005年12月 第9回 @カリカット 西 vs 葡仏蘭 [葡側辛勝]
   http://diarynote.jp/d/75061/20060518.html (記事後半)
   http://www.gamecity.ne.jp/dol/fight/09.htm

2005年11月 第8回 @チュニス 英蘭ヴ vs 西仏 [英側辛勝]
   http://diarynote.jp/d/75061/20060416.html (記事後半)
   http://www.gamecity.ne.jp/dol/fight/08.htm

2005年10月 第7回 @カサブランカ 西仏 vs 葡蘭 [分け 西側優勢]
   http://diarynote.jp/d/75061/20060327.html (記事後半)
   http://www.gamecity.ne.jp/dol/fight/07.htm
    ※連盟システム実装初回、新三国初参戦、goodbye初参戦


 ↓以下goodbye未実装のため、該当記事はありません↓

2005年9月 第6回 @シエラレオネ 葡 vs 英 [英軍勝利]
   http://www.gamecity.ne.jp/dol/fight/06.htm
   ダウに乗って観戦しに行きました。イングランド側圧倒的多数の情勢下、3日間を通して序盤の15分で戦線がポルトガル同盟港カーボヴェルデの安全圏に押し込まれる(あるいは引きこもる)展開に。いわゆる青ゾーン作戦ですが、葡側が初の試みなのに対し英側はすでに前回苦渋を噛んでいるためか、うまく機能しない点も多かったようです。

2005年7月 第5回 @アテネ 英 vs 西 [引き分け]
   http://www.gamecity.ne.jp/dol/fight/05.htm
   初期から始めたノトスイスパニアのプレイヤーの間では、いまだに語り草になっている海戦。数的劣位のイスパニアが初めてほぼ互角に戦い、最終的にも防衛に成功しました。この戦勝はノトスイスパニア名物のゴザ文字が定着したきっかけにも(僅差のため、公式HPでの裁定は引き分けに)。当時体験アカウントだったgoodbyeは観戦だけでもとアテネへ向かおうとするも、ピサから東の港へはまだ入れないことや、入港許可証なるものの存在をこのとき初めて知りました。(笑)

2005年6月 第4回 @ジェノバ 西 vs 英 [英軍勝利]
   http://www.gamecity.ne.jp/dol/fight/04.htm
2005年5月 第3回 @アビジャン 葡 vs 英 [英軍大勝利]
   http://www.gamecity.ne.jp/dol/fight/03.htm
2005年4月 第2回 @ジェノバ 英 vs 葡 [英軍勝利]
   http://www.gamecity.ne.jp/dol/fight/02.htm
   この回についてはさいきん雷鳴さんが回想してらしたので下記にリンクを。↓
   http://diarynote.jp/d/69843/20060818.html

2005年3月 第1回 @カサブランカ 西 vs 葡 [葡軍大勝利]
   http://www.gamecity.ne.jp/dol/fight/01.htm
 
  注記。上記リンク記事中でたびたびポルトガルの精鋭艦隊として“青帆艦隊”という表現が出てきますが、これは元NP3のメンバーたちを軸とする艦隊で、現在“青帆”を名乗っている特定集団のかたがたとは一部メンバーが被るものの基本的に別の組織のようです。これは問題ないと独断して書きますが、わたしが目にしたこのNP3艦隊にはいまちょっと思い出すだけでも雷鳴静寂さん、ギレンさん、天花寺さん、ヴァーク=ルヴィさん、シェーンコップさん、ほわぺさん、ナイトホークさんなどなど実力を備えた錚々たる顔ぶれが居並んでいましたね。
  それから実のところ、記事を書く際には文章量の問題などからわざと焦点を絞ってあります。ここに出てこない特定の艦隊についても、いまだに鮮明な記憶はいくつもある(ex.台湾艦隊,loto艦隊etc.)のですが、書く機会があればまたいずれ。
 
 
  画像は先月末のオスロ沖大海戦を含む週の公式対人戦戦功ランキング。メンテのない週を含む2週間が集計対象のためもあり、普段から対人戦功を稼いでいるPKのかたが必ず割り込んでくると想像はしていましたが、そこはさすがに鄭和さんですね。ちなみにわたし、この期間を含む一ヶ月以上、一度もPKプレイできていません。PKKさんの艦隊に追われたりとかはしたけれど、駆け出しのわたしがちょっとINしてソロで探しても、なかなか標的が見つからないんですよね^^; 以下おまけ。さいきん驚いたこと↓

  “Clocks” by Coldplay
  http://www.youtube.com/watch?v=JNCTH3Li6zs

  この曲、ピアノの澄明さと後半の疾走感が好きでたまに聴いていたのですが、この動画よりアルバム収録版のほうが声が太く張りもあるんですね。それで彼らの年齢は30代から40代前半くらいだろうと勝手に思っていたのだけど、ちょっと検索してみたら全員まだ20代でした。けれども熟成されたこの曲想、この歌詞の哀切、これを20代前半で仕上げちゃうのってなんかとてもおやj(略。もっともそれが才能、といってしまえばそれまでですけれど。

  この十年来のわたしの音楽傾向はというと、Gabriel Yared, Denis Quinn, Art Lindsey, Pascal Comerade, Penguin Cafe Orchestra, Orbital あたりです。こう言ってピンと来るひとは滅多にいないんだけど、DOLのプレイヤーだとなんだかいそうですね。少しPOPS系に傾くと、Enigma, Brian Eno, nadege, 坂本龍一あたり。もしここらへんで最近出色の曲やCDなどありましたら、ぜひコメント欄にてご教示を^^ ってまぁ、いつにもまして何の落ちもないおまけでした〜〜〜m(_ _)m

コメント

雷鳴
2006年8月25日5:22

ええっとこんにちは
こちらにコメントした方が見てもらえるかなと思いました。
日記の方からなら遠慮なく文章やら内容やら取ってください
私見でよければ聞いてくれたらなんでも答えます。
|-゜)ノシ

nophoto
ほわぺ
2006年8月25日12:32

なんで俺の名前が?

goodbye
goodbye
2006年8月25日15:10

>雷鳴さん
快諾ありがとです。わたしが重ガレオンで大海戦デビューしたときにはもう戦列艦が基本でしたしね、レアルという船があるらしい・・・強い・・・うちらも出すぞ・・・みたいな興奮は味わってみたかったですねぇ。

>ほわぺさん
ん〜、いぁほら通り名ですし、わかるひとにしかわからないから(当然だけど(= =;))だいじょぶかな〜 なんて(焦) 

この手の記憶ってわたしの場合はほとんど映像記憶なんで、☆ミあたりなどすごく鮮明なんですよね。この星、大海戦中はいつもいろんなところで華麗に舞っているのをお見かけします。それはガチ。

お二人ともたぶん初カキコ感謝です。(でもほわぺさま問題あったらごめんなさい。いただいたコメントともども削除させていただきますのでお手数ですがもう一度お知らせを〜)

nophoto
ほわぺ
2006年8月26日2:14

自分の名前があったことにビックリしただけですよw

カサブランカ(二度目)の海戦のときに
敵提督:ほわいとなんちゃら
って言われたことが・・・(・∀・;)

goodbye
goodbye
2006年8月26日16:08

Σ(゜Д゜;) ・・・そのことばづかい、sayでの誤爆ぶり、、、どこからどうみてもわたしですネ。。。

その節はとんだご無礼をば〜〜〜m(_ _)m

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索